㈱ポリフォニアコンサルティング 好評セミナー
当社主催のセミナーは100%返金保証
内容にご満足いただけない場合、理由を問わず全額返金致します。
定員(5名)に達し次第、受付を締め切らせて頂きます
“相場対価・原価対価”でまわる薄利会社から、”大きな価値対価”でまわる高粗利会社に変えるにはどうしたらいいか―
今ある資源を唯一無二の価値に転換し、社員1人で2倍3倍の粗利を
叩き出していく「仕組み」と、その「構築ノウハウ」を大公開!
セミナー受講の3大メリット
メリット①
利幅で稼げる事業

1人粗利を劇的に引き上げるカナメ!
言いなり経営から脱し、大きな利幅・単価で売れていく事業に変わる

メリット②
最小人員数で回せる組織に

高粗利と高賃金両立の決め手
人手頼らず、必要最小人員数で利幅の大きな事業をまわす仕組みが分かる

メリット③
儲かる数字の使い方が分かる

“売上感覚”から”儲け感覚”で意思決定できる仕組みが分かる

最小人員数で、付加価値の高いビジネスを回していく
具体実務と戦略を提示!

 1人粗利の最大化を目標とする中小企業は、目先の売上や問題解決にあくせくすることなく、実にゆっくりと豊かな経営をしています。そんな会社の社長は、現場対応も社員管理も一切やりません。

 社員たちは、自ら稼ぎ出す粗利から大きな賃金を得ることで、仕事に対して大きな誇りを持ち、社長の示す方向に向かって協力し合い、会社が急成長し出します。一方で、

  • 仕事量や販売量を優先・・
  • 売上優先、人手確保を優先・・・
  • お得意先の仕事を優先・・
  • 社員のやる気や教育を優先・・

 こうした発想に囚われて経営するとどうなるか・・

 社長の意思とは裏腹に、
・忙しいだけで儲けが増えない
・値引き、薄利受注が横行
・結果、給料水準を上げられず人が確保できない
・そして、社長自身が資金繰り、人繰り、現場業務でパンクしそうになる

 ということになりかねません。なぜならそれらは全て、人・金・時間に制約のある中小企業として豊かさを追求するための条件ではないからです。

 それとは対照的に、時間と資源に制約があるはずの中小企業でも、悠々自適に大らかな経営で儲けを生み出している社長がいます。そんな彼らがやっていることこそ、「1人粗利を最大化する仕組み作り」です。

 これは「とにかくガムシャラに売上を積み上げる」という積み上げ経営ではなく、「1人1人の稼ぎ出す儲けが最大値になるように作って売る」という計算された経営の仕組みです。

 売上と儲けは似て非なるものです。売上は”販売高”であり、儲けは”残るおカネ”です。

 売上を上げるために受注価格を下げ、社員数を増やし、設備を増やし、借入を増やしても、儲けは増えません。増えるのは、仕事量、仕入高、コスト、労使問題、支払いと返済不安、時間的窮境です。

 本当に増やさなければならないのは「儲け」です。それも「社員1人の稼ぐ儲け」です。なぜなら、それこそが“会社利益と社員1人賃金双方の原資”だからです。

 人手で売上を増やすという「量の経営」から、1人当たりの儲けを最大化する「質の経営」へと、思考と仕組みを根本から変えることです。

 この仕組みを経営に入れることが出来れば、中小企業でも1人粗利3千万円以上、社員年収1千万円以上を目論むことも可能です。

 1人粗利3千万円事業を実現するには、3つの条件があります。

  • 高粗利・高価格で売れていく、独自価値と受注導線の構築
  • 事業運営を最小人員数で捌く、組織パッケージング
  • “売上感覚”ではなく”儲け感覚”に基づく意思決定を可能とする、会計戦略

 セミナーでは、構造全体の俯瞰図から、その構築手順と実務、そして陥りがちな落とし穴までを一挙公開いたします。

 当セミナーをきっかけに、自社独自の価値を基盤とした仕組みを手に入れ、自らの手で経営の舵をコントロールできるようになった方が数多く生まれています。

 次は御社の番です!

 まっとうな事業で、まっとうな努力をされている経営者にこそ、セミナーにご参加頂くことを強くお勧めします。

 ご参加を心よりお待ちしております。

こんなことが起きていませんか?
  • 良い商品・サービス・技術を売っているのに、価格競争に巻き込まれてしまう・・
  • 売れる社員と売れない社員の差が大きい。売上の8割を2割の社員で稼いでいる・・・
  • 忙しさ、熱量の割に、利益が残らない・・・
  • 利益は出ているようだが、資金繰りが一向に良くならない・・・
  • 惰性で仕事に取り組んでいる社員が多いと感じている・・・
  • 応募には来るが採用に至らない・・・
  • 仕事を創意工夫したり、良いやり方を教え合う雰囲気がない・・・
  • 新しいことを始めようとしても徹底されず、途中でうやむやになる・・・
当社主催のセミナーは100%返金保証
内容にご満足いただけない場合、理由を問わず全額返金致します。
定員(5名)に達し次第、受付を締め切らせて頂きます
弊社に寄せられた声
1人粗利で稼ぐ経営がこんなに楽だとは
製造販売業 Y様

 弊社が生き残る道はこれしかない!と思い先生に指導を頂いて、思い切って価格を上げました。値上げして1か月後には目に見えて成果がでました。売れ筋がちゃんと売れているだけでなく、〇〇〇は値上げしてからの方が沢山売れています。
 不思議なことに、自分が弱気になってしまう値段よりも、高くする方がドントしてられて自信を持って売れる。ベースに安心感があるからか、言葉に嘘っぽさがなくなる。価格を付け替えたけれども売れた安心感で、ビビらなくて済むようになった。
 現場も「作っても間に合わない」ではなくて、仕事がすごく楽になりました。次の査定では全員昇給の予定です。

大勢の社員が協力してくれています
飲食業 O様

 何となく弊社の独自価値は〇〇か?と思っていた程度でしたが、コンサルティング中に「〇〇〇〇」という独自価値が導かれ、そこから我が社は急展開しました。
 自分の価値創販方針を考えては紙に書き、本当にこれでいいのだろうか?と、一人迷うこともありましたが、白井さんの言葉を信じて書き続けました。すると、私の中で何か吹っ切れたのか、これまで手を焼いていた役員や社員に、私の意志が明確に伝わりました。
 それから本当に我が社は変わりました。今では大勢の社員が協力してくれています。

 値上げも業務標準化も順調に進み、今は良い空気が社内に流れています。

出来っこない!と思っていた目標が実現できていた
飲食関連業 K様

設定した目標値は、私が想定していたものより遥かに高い数字でした。当初は正直、「こんな目標出来っこない!」と心の中で呟いていましたが、3年後にはなんと、その目標を殆ど達成できていました。

我が社の利益と給与を増やせない理由が全て分かった
製造業 K様

課題の設定と解決の順番が全く間違っていたことを痛感しました。高い視座で会社全体を長い時間軸で見ることを心掛けます。仕組み作りの手順を示して頂いたので、早速実行してみます。

社長業の優先順位が明確になった
福祉サービス業 T様

会社をどう前に進めていけば分からなくなっていた時に、社長業の実務は何なのか?毎日何を考え、どう行動したら良いか?が明確に分かりました。

経営の着眼点が大きく変わりました
専門品小売業 S様

いつも売上とヒトの問題に悩んでいましたが、それでは何も会社は変わらないことがよく分かりました。

我々経営陣の考え方と行動が変わった
企画販売業 G様

コンサルティング指導を受けて、特に我々経営陣の考え方と行動が変わっていったことが一番大きい。今は少数精鋭社員が会社一丸となって高い目標に進んでいけるようになった。

受講を強くお勧めする社長、幹部の方
  • 利益だけでなく社員の待遇も高水準にして、名実ともに、地元や業界に誇れる会社に育てたい
  • 社員の待遇を並以上に引き上げることで、優秀な人材を「こちらが選べる」会社にしていきたい
  • 中小規模の高単価・高粗利型のビジネス(薄利多売型ではないビジネス)に興味がある
  • 現場のトラブルに奔走する経営から、現場が自ら問題解決して事業を回していける体制を構築したい
  • 事業承継を節目に、旧態依然のビジネスを変革したい
セミナープログラム

当セミナーは、会社が高収益・高賃金企業に変革していくための基本戦略から長期戦略までを網羅し、仕組み作りのポイントを実例を交えながら臨場感豊かに説明する、社長及び幹部向けの実務型セミナーです。

戦略1.会社の強みが「付加価値」に変わる、価値創造戦略

・社員の意欲や能力より大事なこと/高収益高賃金化の基本戦略

・薄利多売と高利少売、どちらが儲かるか?/薄利多売型と高利少売型で社員の顔が変わる

・毎年値上げして毎年増収増益するビジネス

・今の商売を値上げできるに変えていく実務

・収益力は売り物ではなく客層で決まる!/顧客を絞れ!は本当か?

・お客様の要望に応えるビジネスは儲からない/顧客選びを社員に任せるな

・一般名詞で売れる薄利多売商材と、固有名詞で売れる高利少売商材の根本的違い

戦略2.高利益・高賃金をもたらす価値販売戦略

・価値を守れない組織に高収益高賃金化なし/価値を守り伝える販売基本戦略

・営業マン、代理店に販売を任せるな/あくせく動き回る販売スタイルが利益給与原資を減らす

・「売れない」商品サービスと「売れていない」商品サービスの違い

・SNS、HP、Youtubeを駆使したキラキラ企業が業績不振に苦しむ理由

・値引きを要求される本当の理由/10%値引くと粗利を何%失うか?

・受注ビジネスと見込ビジネスの単価アップ対策

・サービスマン、セールスマンの「力量」頼みの商売は、高収益・高賃金化できない

・高賃金組織は「全員が」営業マンである/上手くいかない時に正しい努力をしているか?

戦略3.1人当たり3千万円の粗利を叩き出すベクトル統合戦略

・経営理念、ビジョン、パーパス教育では会社利益と社員給与は増えない

・「考えるより行動だ」行動量重視の社風が”作業労働者”を大量に生み出す

・高付加価値思考を組織のデフォルトにする方法

・採用より重視すべきこと/社長の利益貢献度はいくらか?/管理職を機能させる3つの要素

・1人粗利3千万を生む組織が、習慣として考え徹底していること/優秀社員のコピーを作るな

・丸投げと権限移譲の違い/高収益・高賃金化サイクルを完全に権限移譲するには?

・決めたことが守られない、また元の状況に戻る理由/指示待ち社員が指示待ちをしている理由

戦略4.自らの意志と力で年収1千万円を掴んでいく人材活用戦略

・評価制度、賃金制度、社員研修では、利益も社員年収も上がらない

・1人当たり給与水準を増やし総額人件費を増やさない基本戦略

・末端パートが業務改善に参加する組織/社員が喜んで仕事を教え合う仕組み

・人材紹介会社、派遣会社をやたら使うな/高収益高賃金会社が採用より重視すること

・管理職が人を育てない理由/早期に辞めていく社員の本音/機能しない管理職の扱い方

・「作業者」と「付加価値生産者」の分水嶺/社員教育の正しいやり方

・優秀人材を獲得できる企業になる3ステップ/社員構成を大胆に変えよ

戦略5.お金に翻弄される経営から、お金で未来を掴む転換戦略

・「守りの型」なくして高収益・高賃金化なし!荒波を超えていくための資金獲得配分戦略

・経常利益と総額人件費の適正バランスは?/適正人員数はどの程度か?

・毎年のヒト・モノ投資額の水準/借入額と利益・人件費水準の考え方

・資金繰りの心配が事業も人もダメにする/社長が持つべき資金に関する着眼点

・本気で儲かる会社の現預金残高水準は?

・銀行の本音/銀行を味方につけるパートナーシップ戦略

よくあるご質問
Q
一般のセミナーに比べて値段が高いと思うのですが・・

 一般的なセミナーは「マーケティング理論、組織理論」といった経営に関するお勉強タイプのセミナーが主流であり、その内容は部門担当者向けになっていることが多いものです。一方当社のセミナーは、あくまで「経営担当者」である中小企業社長向けの実務として、本物の内容をお伝えするものです。

 ご参加頂いた社長様からは大きな評価を頂いており、また、当セミナーは100%返金保証付きです。万が一ご満足いただけなかった、思っていた内容と違った・・・などご不満がございましたら、理由を問わず全額返金させていただきます。どうぞご安心してお申込みいただければ幸いです。

Q
書籍の内容と同じではないですか?

 セミナーでは、書籍でお伝えしきれなかった内容を豊富な実例とともにお伝え致します。当セミナーは書籍で書ききれなかった実務のポイントについて、現場の臨場感や登場人物の心境までをリアルにお伝え出来るよう努めております。

 宜しければ申込フォームから、書籍のご感想や、気になっている自社の課題についてお書きください。可能な限り、貴社の実情に近い事例をご用意し、お話させて頂きます。

Q
社員数10人~100人の企業でないと受講できませんか?

 当社のクライアントの大半は社員数にして15名~80名、売上規模にして1億円~20億円のオーナー企業であることに特徴があります。したがってセミナーでお伝えする内容や事例についても同様となります。

 そのため、当社が自信を持ってお勧めする企業様が社員数10~100名という目安になりますが、そうでない企業様が受講対象外ということではありません。

 また、これから事業を立ち上げられる、あるいは立ち上げたばかりだけれども、将来的に高単価・高粗利ビジネス、高収益・高賃金化を目指していきたい方には、ぜひ参加をお勧め致します。

Q
業種によって効果に違いはありますか?

 現場・現物・現実のある事業で、人の雇用が生じる業種であれば、特に効果の違いはありません。ご紹介する事例も多種多様に用意しております。

 宜しければ、お申込フォームに貴社の具体的な事業内容をお書きください。可能な限り、貴社の実情に近い事例をご用意し、お話させて頂きます。

Q
従業員を参加させることは出来ますか?

 誠に恐れ入りますが、従業員の方の参加は「部長以上の方、且つ経営者様との同伴に限り可能」としております。

 セミナーの内容には給与水準や人件費比率についての考え方など、労使関係において比較的センシティブな内容も含まれます。また、あくまで社長様向けの経営実務セミナーであり、経営者のお立場に沿った内容となっております。

 何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

専任講師からのメッセージ
 本当の意味で、会社・社員・顧客の幸せを追求なさりたい経営者の方々、事業も組織も大きく飛躍させていきたい方々に、当セミナーの受講をお勧めします。
 覚悟さえあれば、どんな会社でも高収益・高賃金企業をつくることができます。確かなロジックと仕組みを手に入れ、ゆったり大らかな経営スタイルを確立し、事業の成長を目指してください。
講師プロフィール
専任講師
白井 康嗣
しらい こうじ

 市況の荒波に翻弄されやすい中小企業を、大海原を優雅に航海するがごとき経営に転換し、高付加価値・高賃金経営を実現していく専門コンサルタント。

 中小企業ではハードルが高いとされる社員1人粗利3千万円、平均年収1千万円越えの本気で儲かる組織になるための土台作りを指導。会社の「価値」に注目し、価格ではなく、組織全体で価値を高め・守り・売っていく仕組み作りで注目を集めている。

 歴史ある海外高級ブランドの日本法人で勤務し、ニッチ市場でその価値を高め売っていく実務とチーム作りを経験。

 その後、様々な中小企業の経営を支援するため、経営指導を開始。のべ150社以上の様々な業種の中小企業を支援する中で、中小企業の業績・資金繰り・人材確保などの経営問題の背景には、「一見相反する会社と社員の利益双方を引き上げていく経営の仕組み」が欠けていることを発見し、その仕組み作りのノウハウを体系化。

 会社と社員の利益双方を両立し、顧客・社員・社会から本気で尊敬される企業を増やしたい、という信念から、株式会社ポリフォニアコンサルティングを設立。現在、同社代表取締役。

講師の著書紹介
株式会社ポリフォニアコンサルティング 代表取締役 白井康嗣
『社員の給料を上げながら、会社の儲けを最大化させる法』
~ゆったりおおらか経営で最高益を更新する6大ポイント

 白井康嗣(しらいこうじ)著
ISBN4908617961 日本コンサルティング推進機構刊

忙しい社長が30分で要点をつかめる、社長のためのエッセンスブック。

会社の利益と社員の給料を同時に引き上げ、人もお金も集まる会社作りを6つのポイントで示した注目の書。

【ポイント1】社員の給料と会社の儲けは相反しない

【ポイント2】付加価値を一回り大きくする、独自価値の築き方、守り方

【ポイント3】総人件費を変えず、給料と利益を増やす法

【ポイント4】組織成熟レベルを高める仕組み

【ポイント5】時間と資金にゆとりを生む、資源獲得配分の押さえ所

【ポイント6】社長の考えと組織行動を連動させる法

当社主催のセミナーは100%返金保証
内容にご満足いただけない場合、理由を問わず全額返金致します。
定員(5名)に達し次第、受付を締め切らせて頂きます
開催概要
白井康嗣(しらい こうじ)
会期2025年12月18日(木)13:30~17:00
2026年2月12日(木)13:30~17:00
会場CBRSフォーラムANNEX
〒101-0047 東京都千代田区内神田3-4-11 千代田共同ビル2F
参加料30,000円/1名様
1社で2名様以上お申し込みの場合、
2名様以降お1人につき24,000円
定員5名様(満席になり次第、締め切らせて頂きます)
主催株式会社ポリフォニアコンサルティング
お申込み・お問い合わせ

・送信以下のフォームから必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。

・送信後、受付を完了した旨をお知らせする自動返信メールが届きます。

・その後、受講票及び請求書を記載のメールへお届けいたします(1~2営業日以内)。内容をご確認のうえ、お手続きくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
※受講票及び請求書の郵送をご希望される場合は、申し込みフォームにチェックを入れてください。

・ご入金確認後、ご予約完了メールをお送り致します。

※ご入力情報はSSL暗号化通信により、暗号化され守られております。

当社セミナーは100%返金保証にて実施しております。

万が一内容にご満足いただけなかった場合、理由を問わず全額返金させて頂きます。

・本セミナーが「自社の課題解決に役立つだろうか?」など、
 お申込みについてのご質問も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

・士業、コンサルタントの方のご参加はお断りしております。ご了承ください。

株式会社ポリフォニアコンサルティング
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス 2F
TEL:03-6388-1352
FAX:03-6697-0101

    ■お申込みフォーム(会場参加・銀行振り込み)

    セミナー規約

    ●返金保証について
    当日、セミナー終了までに申請していただければ返金いたします。後日、ご指定の振り込み先口座とその旨のメールをお願いします。

    ●領収書の発行について
    銀行振込の控えをもちまして、領収書の代わりとさせていただきます。

    ●キャンセルについて
    お客様のご都合によりキャンセルをされる場合は、開催日の7日前までにお電話、もしくはメールにてご連絡ください。お預かりした参加料より、かかる手数料を差し引いて返金させていただきます。
    それ以降の返金は受け付けておりません。

    ●代理参加について
    止むを得ず参加が出来ない場合、代理の方の参加は可能です。受講当日に、会場にて受付担当にその旨をお知らせください。